花火の撮影で悩ましいのは、
場所取りや構図だけではなくて、
露出も難しい…
何せ、バルブで撮影するもので、
しかも次にくる花火はどんな花火かわからない…
光量のあまりない花火であれば長時間露光していくつかの花火を組み合わせたりもできるが、
明るい花火が連発で来ればあっさり露出オーバーになってしまう…
また、多重露光をしたとしても、
花火の組み合わせが悪いと言うことも多い…
結果、ボツ写真を量産することになるのだが、
まだ、何とか見れるかな…と言う写真をアップします。

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(116mm)
バルブAE F9 シャッタースピード2.0秒 EV0.0
ISO感度100 スポット測光 AWB トリミング

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(121mm)
バルブAE F11 シャッタースピード5.0秒 EV0.0
ISO感度50 スポット測光 AWB トリミング

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(127mm)
バルブAE F11 シャッタースピード5.0秒 EV0.0
ISO感度50 スポット測光 AWB トリミング

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(70mm)
バルブAE F10 シャッタースピード5.0秒 EV0.0
ISO感度50 スポット測光 AWB トリミング
トリミング前提と開き直れば、
別に3:2にこだわる必要もないし、
66のようなスクエアフォーマットもありか…

場所取りや構図だけではなくて、
露出も難しい…
何せ、バルブで撮影するもので、
しかも次にくる花火はどんな花火かわからない…
光量のあまりない花火であれば長時間露光していくつかの花火を組み合わせたりもできるが、
明るい花火が連発で来ればあっさり露出オーバーになってしまう…
また、多重露光をしたとしても、
花火の組み合わせが悪いと言うことも多い…
結果、ボツ写真を量産することになるのだが、
まだ、何とか見れるかな…と言う写真をアップします。

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(116mm)
バルブAE F9 シャッタースピード2.0秒 EV0.0
ISO感度100 スポット測光 AWB トリミング

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(121mm)
バルブAE F11 シャッタースピード5.0秒 EV0.0
ISO感度50 スポット測光 AWB トリミング

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(127mm)
バルブAE F11 シャッタースピード5.0秒 EV0.0
ISO感度50 スポット測光 AWB トリミング

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(70mm)
バルブAE F10 シャッタースピード5.0秒 EV0.0
ISO感度50 スポット測光 AWB トリミング
トリミング前提と開き直れば、
別に3:2にこだわる必要もないし、
66のようなスクエアフォーマットもありか…


■
[PR]
▲
by murakumolabo
| 2010-08-10 00:00
| 写真日記
|
Trackback
|
Comments(0)
江戸川の花火大会は色とりどりの屋形船が出て、
こちらも目を楽しませてくれるが、
行徳橋の市川側あたりから花火と屋形船、双方を撮ろうと欲張ると微妙な写真になる…
風が逆側に吹いてくれれば、
ちょうど江戸川の方に花火が流れてくれるのですが…

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(70mm)
バルブAE F9 シャッタースピード7.0秒 EV0.0
ISO感度100 スポット測光 AWB トリミング

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(70mm)
バルブAE F9 シャッタースピード8.0秒 EV0.0
ISO感度100 スポット測光 AWB トリミング
…来年は場所取りを考えるべきだろうか…
しかし人が多い中三脚立てるのも憚られるし、
これ以上近寄ると川と花火がさらに乖離してしまうからなぁ…

こちらも目を楽しませてくれるが、
行徳橋の市川側あたりから花火と屋形船、双方を撮ろうと欲張ると微妙な写真になる…
風が逆側に吹いてくれれば、
ちょうど江戸川の方に花火が流れてくれるのですが…

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(70mm)
バルブAE F9 シャッタースピード7.0秒 EV0.0
ISO感度100 スポット測光 AWB トリミング

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(70mm)
バルブAE F9 シャッタースピード8.0秒 EV0.0
ISO感度100 スポット測光 AWB トリミング
…来年は場所取りを考えるべきだろうか…
しかし人が多い中三脚立てるのも憚られるし、
これ以上近寄ると川と花火がさらに乖離してしまうからなぁ…


■
[PR]
▲
by murakumolabo
| 2010-08-09 01:36
| 写真日記
|
Trackback
|
Comments(0)
土曜日、お仕事が終わった後、
市川市民納涼花火大会を撮影してきました。
花火の撮影はバルブで撮影するため三脚使用が必須になります。
昨年は撮影の方が数人土手の上に陣取っていたので混ぜてもらいましたが、
今回は少し離れて、後ろの人の邪魔にならないところに陣取りました。
戦術的には、昨年はトリミングしたら良い結果になる写真が多かったので、
今回は最初から望遠で撮ろうと考えていましたが、
あちこちに打ち上げられる花火に振り回されて、戦術の転換を余儀なくされました。
花火の写真はトリミングすることを前提に広めに撮影したほうが良い結果につながりそうです。
撮影は、戦術転換による時間のロス、
やや強めの風、
5D Mark IIは1D Mark II Nと比較するとレスポンスが悪いことなどが祟り、今ひとつ…
取り急ぎ現像したものをアップします。

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(116mm)
バルブAE F5.6 シャッタースピード1.0秒 EV0.0
ISO感度50 スポット測光 AWB トリミング

上の加工です

上の加工です

市川市民納涼花火大会を撮影してきました。
花火の撮影はバルブで撮影するため三脚使用が必須になります。
昨年は撮影の方が数人土手の上に陣取っていたので混ぜてもらいましたが、
今回は少し離れて、後ろの人の邪魔にならないところに陣取りました。
戦術的には、昨年はトリミングしたら良い結果になる写真が多かったので、
今回は最初から望遠で撮ろうと考えていましたが、
あちこちに打ち上げられる花火に振り回されて、戦術の転換を余儀なくされました。
花火の写真はトリミングすることを前提に広めに撮影したほうが良い結果につながりそうです。
撮影は、戦術転換による時間のロス、
やや強めの風、
5D Mark IIは1D Mark II Nと比較するとレスポンスが悪いことなどが祟り、今ひとつ…
取り急ぎ現像したものをアップします。

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(116mm)
バルブAE F5.6 シャッタースピード1.0秒 EV0.0
ISO感度50 スポット測光 AWB トリミング

上の加工です

上の加工です


■
[PR]
▲
by murakumolabo
| 2010-08-08 11:31
| 写真日記
|
Trackback
|
Comments(0)
保田駅から覚悟を決めてをくづれ水仙郷まで向かう途中…
道自体はバスも通る県道なので、大しておもしろくもなかったのですが、
途中、川沿いの道でまだ新しい桜並木(?)になっているところを見かけましたが、
花が咲いてる…

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(200mm)
絞り優先AE F4.0 シャッタースピード1/640秒 EV0.0
ISO感度100 スポット測光 AWB

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(200mm)
絞り優先AE F4.0 シャッタースピード1/1000秒 EV0.0
ISO感度100 スポット測光 AWB

上のトリミングです
…蕾も多くまだ1部咲き…と言ったところですが、花びらが落ちている…
鳥に食べられたのだろうか…
小川のせせらぎを背景に菜の花をパチリ。

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(191mm)
絞り優先AE F4.0 シャッタースピード1/640秒 EV0.0
ISO感度100 スポット測光 AWB
今回はマクロレンズもサンヨンも持っていかなかったので、
クローズアップはEF70-200mm F4L IS USMで撮影しました。
このレンズは三脚座を外せば携帯性は悪くない…
ぬけも解像力も色乗りも良いレンズだけれども、
口径食でボケがレモン型…(汗)
小三元ながら、天下のLレンズでさえこのていらくである。
3月発売の大三元、EF70-200mm F2.8L IS II USMも
絞り羽が8枚だし…(8枚にするくらいなら7枚の方がマシである…)
…ボケにこだわるカメラマンはEOSを選んではならない…

道自体はバスも通る県道なので、大しておもしろくもなかったのですが、
途中、川沿いの道でまだ新しい桜並木(?)になっているところを見かけましたが、
花が咲いてる…

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(200mm)
絞り優先AE F4.0 シャッタースピード1/640秒 EV0.0
ISO感度100 スポット測光 AWB

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(200mm)
絞り優先AE F4.0 シャッタースピード1/1000秒 EV0.0
ISO感度100 スポット測光 AWB

上のトリミングです
…蕾も多くまだ1部咲き…と言ったところですが、花びらが落ちている…
鳥に食べられたのだろうか…
小川のせせらぎを背景に菜の花をパチリ。

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(191mm)
絞り優先AE F4.0 シャッタースピード1/640秒 EV0.0
ISO感度100 スポット測光 AWB
今回はマクロレンズもサンヨンも持っていかなかったので、
クローズアップはEF70-200mm F4L IS USMで撮影しました。
このレンズは三脚座を外せば携帯性は悪くない…
ぬけも解像力も色乗りも良いレンズだけれども、
口径食でボケがレモン型…(汗)
小三元ながら、天下のLレンズでさえこのていらくである。
3月発売の大三元、EF70-200mm F2.8L IS II USMも
絞り羽が8枚だし…(8枚にするくらいなら7枚の方がマシである…)
…ボケにこだわるカメラマンはEOSを選んではならない…


■
[PR]
▲
by murakumolabo
| 2010-01-28 00:00
| 写真日記
|
Trackback
|
Comments(2)
…と言うわけで、日曜日は二宮の吾妻山公園に行ってきました。
本日の写真は菜の花と/^o^\フッジッサーンです。
まずはここにきたら定番の菜の花畑を前景にした富士山の写真ですが…

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(200mm)
絞り優先AE F32.0 シャッタースピード1/50秒 EV0.0
ISO感度100 スポット測光 AWB
富士山を大写しにするには、200mmクラスのレンズが必要になりますが…
…最大絞り…F32まで絞り込んでもピントはわずかに足りない感じ…
こんな時はセンサーが小さいカメラの方が有利だなぁ…と思ってみたり…

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(200mm)
絞り優先AE F4.0 シャッタースピード1/2000秒 EV0.0
ISO感度100 スポット測光 AWB
…それではいっそのこと、前景の菜の花は思い切ってぼかすか…と、
絞り開放にしてみたものの、このレンズ…前ボケの質イマイチじゃん…/(^o^)\ナンテコッタイ
短焦点を持って来るべきでした…
この場所は定番のポイントで、多くのカメラマンが三脚を立てていますが、
実際のところ、それほど良いポイントかと言うと、正直微妙な感じがします…
まず、この場所から菜の花と富士山双方にピントを合わせるには、
あまり富士山を大きくすると深度が足りなくなること…
次いで、この場所からだと脚立でも使用しない限り
菜の花畑の広大さを表現することが難しいこと…
さらに、この場所から午前中に写真を撮ると順光になりますが、
順光で菜の花を撮ってもいまひとつ面白味に欠けること…
…それではどう撮るか…
こんな感じでどうだろうか?

EOS 5D Mark II + EF17-40mm F4L USM(17mm)
絞り優先AE F22.0 シャッタースピード1/125秒 EV-1.0
ISO感度100 スポット測光 AWB
…/^o^\フッジッサーンは小さく遠く見えますが、
菜の花いっぱいの雰囲気は出せたかと…
やはり自分なりに工夫することが重要ですね。
…しかし、5D Mark II…露出が難しいです…
…液晶が明るすぎるのではないだろうか…(汗)

本日の写真は菜の花と/^o^\フッジッサーンです。
まずはここにきたら定番の菜の花畑を前景にした富士山の写真ですが…

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(200mm)
絞り優先AE F32.0 シャッタースピード1/50秒 EV0.0
ISO感度100 スポット測光 AWB
富士山を大写しにするには、200mmクラスのレンズが必要になりますが…
…最大絞り…F32まで絞り込んでもピントはわずかに足りない感じ…
こんな時はセンサーが小さいカメラの方が有利だなぁ…と思ってみたり…

EOS 5D Mark II + EF70-200mm F4L IS USM(200mm)
絞り優先AE F4.0 シャッタースピード1/2000秒 EV0.0
ISO感度100 スポット測光 AWB
…それではいっそのこと、前景の菜の花は思い切ってぼかすか…と、
絞り開放にしてみたものの、このレンズ…前ボケの質イマイチじゃん…/(^o^)\ナンテコッタイ
短焦点を持って来るべきでした…
この場所は定番のポイントで、多くのカメラマンが三脚を立てていますが、
実際のところ、それほど良いポイントかと言うと、正直微妙な感じがします…
まず、この場所から菜の花と富士山双方にピントを合わせるには、
あまり富士山を大きくすると深度が足りなくなること…
次いで、この場所からだと脚立でも使用しない限り
菜の花畑の広大さを表現することが難しいこと…
さらに、この場所から午前中に写真を撮ると順光になりますが、
順光で菜の花を撮ってもいまひとつ面白味に欠けること…
…それではどう撮るか…
こんな感じでどうだろうか?

EOS 5D Mark II + EF17-40mm F4L USM(17mm)
絞り優先AE F22.0 シャッタースピード1/125秒 EV-1.0
ISO感度100 スポット測光 AWB
…/^o^\フッジッサーンは小さく遠く見えますが、
菜の花いっぱいの雰囲気は出せたかと…
やはり自分なりに工夫することが重要ですね。
…しかし、5D Mark II…露出が難しいです…
…液晶が明るすぎるのではないだろうか…(汗)


■
[PR]
▲
by murakumolabo
| 2010-01-18 22:25
| 写真日記
|
Trackback
|
Comments(0)
残暑見舞い申し上げます
今年の夏もピークをすぎて、
ツクツクボウシも去り行く夏を惜しんで…あるいは寿命の近いのを知ってか、
「つくづく惜しい、つくづく惜しい…アディオス、アディオス」と鳴いています。
今年はアサギマダラとヒヨドリバナの組み合わせを撮り損ねているので、
もう一度くらい撮りに行きたいと考えていますが、
どうでしょうかねぇ…
…来週は選挙がありますし…
…まったく、せっかくの貴重な残り少ない夏の休みに迷惑な話です…
もっとも…解散を決めた自民党政権もアディオス、アディオスになりそう…
こちらは惜しまれることなく退場しそうなアソウ首相(漢字の読めない首相に敬意を表してカタカナで)と愉快な仲間たちも
好きで解散したわけではないのでしょうが…(笑)
新聞なんかを見ると、民主圧勝の予想が出てますが、
この国の皆さんは懲りませんね…
前回の郵政選挙で、ノリで小泉政権に投票して、自民圧勝…
結果、参院で否決されても、数で衆院で成立した、よく吟味されていないまま成立した法律の数々。
2大政党制は両勢力の力が拮抗して初めて機能するのですが、
この国の方たちは「赤信号、みんなで渡れば怖くない」…と言うように、兎角、大勢に流れがちなので…
(おっと…民主党に赤っぽいのが混ざっている…とか、次期首相候補の弟さんの友達の友達がアルカイダ…とかそんな意味で言ったのではないですよ?)
…まぁ与党は衆院で2/3を持っていても解散に追い込まれたわけですけど、
ワンサイドゲームになれば、新与党は4年近く何が起きても政権にしがみつくんだろうなぁ…

EOS-1D Mark II N + EF70-200mm F4L IS USM(106mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード3.1秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス トリミング モノクロ加工

今年の夏もピークをすぎて、
ツクツクボウシも去り行く夏を惜しんで…あるいは寿命の近いのを知ってか、
「つくづく惜しい、つくづく惜しい…アディオス、アディオス」と鳴いています。
今年はアサギマダラとヒヨドリバナの組み合わせを撮り損ねているので、
もう一度くらい撮りに行きたいと考えていますが、
どうでしょうかねぇ…
…来週は選挙がありますし…
…まったく、せっかくの貴重な残り少ない夏の休みに迷惑な話です…
もっとも…解散を決めた自民党政権もアディオス、アディオスになりそう…
こちらは惜しまれることなく退場しそうなアソウ首相(漢字の読めない首相に敬意を表してカタカナで)と愉快な仲間たちも
好きで解散したわけではないのでしょうが…(笑)
新聞なんかを見ると、民主圧勝の予想が出てますが、
この国の皆さんは懲りませんね…
前回の郵政選挙で、ノリで小泉政権に投票して、自民圧勝…
結果、参院で否決されても、数で衆院で成立した、よく吟味されていないまま成立した法律の数々。
2大政党制は両勢力の力が拮抗して初めて機能するのですが、
この国の方たちは「赤信号、みんなで渡れば怖くない」…と言うように、兎角、大勢に流れがちなので…
(おっと…民主党に赤っぽいのが混ざっている…とか、次期首相候補の弟さんの友達の友達がアルカイダ…とかそんな意味で言ったのではないですよ?)
…まぁ与党は衆院で2/3を持っていても解散に追い込まれたわけですけど、
ワンサイドゲームになれば、新与党は4年近く何が起きても政権にしがみつくんだろうなぁ…

EOS-1D Mark II N + EF70-200mm F4L IS USM(106mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード3.1秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス トリミング モノクロ加工


■
[PR]
▲
by murakumolabo
| 2009-08-23 23:45
| 写真日記
|
Trackback
|
Comments(2)
私はネイチャーフォトを中心に写真を撮っていますが、
本当に撮りたいものは古き良き日本の四季であり、
夏の花火は春の桜や秋の紅葉に匹敵する重要なテーマです。
このところ、江戸川花火大会の写真ばかりで、食傷気味かと思いますが、
どうかご容赦願います。
また、昆虫の写真が多いのは、
例えば、彼岸花の写真だけ撮っても、
ヘタクソの悲しさで、たいした写真にならないところ、
チョウチョでも一緒に写っていたらまぁ見れる…
…というところから来ています。
そのままではたいした点数にならないから、
とりあえずリーチして役を増やしとくか…的なノリですね(汗)
ネイチャーフォト…とは言っても、
バラの花…とかあまり日本的な感じのしないものは興味なっしんぐ。
その点浴衣姿の観客と花火なんて実に日本の夏…と言った感じで良いのですが、
人の写真をブログに載せるわけにもいかないので、花火だけの掲載になってしまいます。

EOS-1D Mark II N+ EF70-200mm F4L IS USM(97mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード9.2秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス トリミング
ビルと花火ですが…
やはり、せっかく江戸川の花火大会なら、江戸川も写したいところ…
ほとんど使ってしまいましたが、残っているものを…

EOS-1D Mark II N + EF70-200mm F4L IS USM(100mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード3.6秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス トリミング

EOS-1D Mark II N + EF70-200mm F4L IS USM(111mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード7.5秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス トリミング
この写真は初日に掲載したもののトリミングですね。

EOS-1D Mark II N + EF70-200mm F4L IS USM(89mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード16.3秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス トリミング
…来年は川とのコンビネーションのみを狙っても良いかも知れませんね。
浴衣ほどではないですが屋形船でも役がつくので…(苦笑)
さて、本日は将棋の竜王戦挑戦者決勝トーナメントで羽生名人VS森内九段の一局がWEB中継されるので、
非常に楽しみです。

本当に撮りたいものは古き良き日本の四季であり、
夏の花火は春の桜や秋の紅葉に匹敵する重要なテーマです。
このところ、江戸川花火大会の写真ばかりで、食傷気味かと思いますが、
どうかご容赦願います。
また、昆虫の写真が多いのは、
例えば、彼岸花の写真だけ撮っても、
ヘタクソの悲しさで、たいした写真にならないところ、
チョウチョでも一緒に写っていたらまぁ見れる…
…というところから来ています。
そのままではたいした点数にならないから、
とりあえずリーチして役を増やしとくか…的なノリですね(汗)
ネイチャーフォト…とは言っても、
バラの花…とかあまり日本的な感じのしないものは興味なっしんぐ。
その点浴衣姿の観客と花火なんて実に日本の夏…と言った感じで良いのですが、
人の写真をブログに載せるわけにもいかないので、花火だけの掲載になってしまいます。

EOS-1D Mark II N+ EF70-200mm F4L IS USM(97mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード9.2秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス トリミング
ビルと花火ですが…
やはり、せっかく江戸川の花火大会なら、江戸川も写したいところ…
ほとんど使ってしまいましたが、残っているものを…

EOS-1D Mark II N + EF70-200mm F4L IS USM(100mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード3.6秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス トリミング

EOS-1D Mark II N + EF70-200mm F4L IS USM(111mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード7.5秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス トリミング
この写真は初日に掲載したもののトリミングですね。

EOS-1D Mark II N + EF70-200mm F4L IS USM(89mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード16.3秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス トリミング
…来年は川とのコンビネーションのみを狙っても良いかも知れませんね。
浴衣ほどではないですが屋形船でも役がつくので…(苦笑)
さて、本日は将棋の竜王戦挑戦者決勝トーナメントで羽生名人VS森内九段の一局がWEB中継されるので、
非常に楽しみです。


■
[PR]
▲
by murakumolabo
| 2009-08-07 03:15
| 写真日記
|
Trackback
|
Comments(2)
江戸川花火大会…今まではどちらかと言うと失敗作を掲載してきましたが…
はたと困りました…
…マトモな写真を掲載するにも、どうも良いものがない…(汗)
これは長時間露光で複数の花火をワンフレームに納めようとするが、
次の花火も同じ場所に打ち上げられてしまい、
光線がきれいに表示されない…という事に起因しています。
別の場所に打ち上げている写真もあるにはありますが、
初日に景気よく使っちゃったんだよなぁ…
…とりあえず複数発があまりかぶっていないものを…

EOS EOS-1D Mark II N + EF70-200mm F4L IS USM(97mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード8.5秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス

上のトリミングです

EOS EOS-1D Mark II N + EF70-200mm F4L IS USM(97mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード10.1秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス

上のトリミングです
…クローズアップ…とは言ってもトリミングしているだけですけど(汗)

はたと困りました…
…マトモな写真を掲載するにも、どうも良いものがない…(汗)
これは長時間露光で複数の花火をワンフレームに納めようとするが、
次の花火も同じ場所に打ち上げられてしまい、
光線がきれいに表示されない…という事に起因しています。
別の場所に打ち上げている写真もあるにはありますが、
初日に景気よく使っちゃったんだよなぁ…
…とりあえず複数発があまりかぶっていないものを…

EOS EOS-1D Mark II N + EF70-200mm F4L IS USM(97mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード8.5秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス

上のトリミングです

EOS EOS-1D Mark II N + EF70-200mm F4L IS USM(97mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード10.1秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス

上のトリミングです
…クローズアップ…とは言ってもトリミングしているだけですけど(汗)


■
[PR]
▲
by murakumolabo
| 2009-08-05 23:11
| 写真日記
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日アップした“Fire Rain”は縦位置であるがゆえに、壁紙などの用途には向かないので、
壁紙に使いやすいよう横位置1600×1200でアップし直してみました。

EOS-1D Mark II N + EF70-200mm F4L IS USM(106mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード3.1秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス トリミング

上の画像加工
RAW現像でタングステンフィルム化。
さらに画像加工して…

上の画像加工
一度モノクロ化して、シアンを増やしてみました。
石川賢治先生の「月光浴」の影響を受けたため、
夜間の写真はタングステンフィルム化(デジタルの場合はホワイトバランスを白熱灯にするだけ)をすることがあります。
例1、例2
2枚めはそんな写真ですが、ホワイトバランスをいじるだけでも作品の表情ががらりと変わるのでおもしろいですよ。
また、写真のモノクロ化も結構試みますが、3枚目は冷黒調にしようとしたらシアンを強くしすぎましたね(苦笑)
デジタルで撮影した写真の長所は画像加工の容易さにあります。
…これを楽しまない手はありません。
ちなみに画像加工ソフトはRAW現像以外はVIXとかJTrimとかE.C.と言ったフリーソフトを使わせていただいています。
無料のソフトでも実に簡単に様々な加工ができるので、興味がある方は是非試してみてください。
夜間の長時間露光を使うにはバルブモードとケーブルレリーズは最低必要なんですが…
コンパクトなカメラ…所有しているDP1や注目しているオリンパスPENでは、
この機能が提供されていないようです。
次のシグマDPやオリンパスPENではバルブモードとケーブルレリーズをオプションとして用意して欲しい所です。
また、EOSはAPS-C専用の安ズーム群が意外と使えるので、
APS-Cのボディももう少し頑張ってくれれば良いのですが…

壁紙に使いやすいよう横位置1600×1200でアップし直してみました。

EOS-1D Mark II N + EF70-200mm F4L IS USM(106mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード3.1秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス トリミング

上の画像加工
RAW現像でタングステンフィルム化。
さらに画像加工して…

上の画像加工
一度モノクロ化して、シアンを増やしてみました。
石川賢治先生の「月光浴」の影響を受けたため、
夜間の写真はタングステンフィルム化(デジタルの場合はホワイトバランスを白熱灯にするだけ)をすることがあります。
例1、例2
2枚めはそんな写真ですが、ホワイトバランスをいじるだけでも作品の表情ががらりと変わるのでおもしろいですよ。
また、写真のモノクロ化も結構試みますが、3枚目は冷黒調にしようとしたらシアンを強くしすぎましたね(苦笑)
デジタルで撮影した写真の長所は画像加工の容易さにあります。
…これを楽しまない手はありません。
ちなみに画像加工ソフトはRAW現像以外はVIXとかJTrimとかE.C.と言ったフリーソフトを使わせていただいています。
無料のソフトでも実に簡単に様々な加工ができるので、興味がある方は是非試してみてください。
夜間の長時間露光を使うにはバルブモードとケーブルレリーズは最低必要なんですが…
コンパクトなカメラ…所有しているDP1や注目しているオリンパスPENでは、
この機能が提供されていないようです。
次のシグマDPやオリンパスPENではバルブモードとケーブルレリーズをオプションとして用意して欲しい所です。
また、EOSはAPS-C専用の安ズーム群が意外と使えるので、
APS-Cのボディももう少し頑張ってくれれば良いのですが…


■
[PR]
▲
by murakumolabo
| 2009-08-04 00:00
| 写真日記
|
Trackback
|
Comments(0)
花火と言うものは、連続してポンポン打ち上げられるものですし、
プログラムが配られるわけでもないので、次にどこに上がるか予測不能なものですので、
数打ちゃ当たる的に連続で撮影するのが正解だと思います。
打ち上げられて飛び散る後半から露光をはじめて、次の飛び散りはじめるあたりでやめる…
…インターバルが長い場合はブラックボードでレンズに蓋をしてしまう…
…多少の試行錯誤がありましたが,結局、この繰り返しに落ち着きました。
なぜ、そういう撮り方になったかと言うと、
同じ場所に連続して打ち上げられた時、
前の花火に後から打ち上げた花火がかぶってしまうのを避けるため…というのが理由ですね…
数打ちゃ当たる…なので、ひたすら連写…
そこにはレンズ交換は愚か、悠長にピントを合わせなおす時間もないので、
ズームミングやカメラ位置の変更さえも躊躇うほどです。
デジタルの場合は長時間露光時のノイズ除去機能がありますが、
これを使うと露光時間と同じ時間フリーズするので、当然OFF。
長時間露光時の露出オーバーを防ぐためにはISO感度は低く抑えたいところ…
…最近のデジタル一眼は露出がISO200~…なんてのも多いですが、正直どうかと思います…
ISO50でも少し油断すると露出オーバーになってしまうので…
…まぁ、NDフィルターを使えばいいのかな…
さて、本日の写真も失敗作ですが…

EOS EOS-1D Mark II N + EF70-200mm F4L IS USM(100mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード2.5秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス
…「花火は火力だぜ!」…とでもと言いたげな露出オーバーですが、
部分を見ると悪くないかも…

上のトリミングです

EOS EOS-1D Mark II N + EF70-200mm F4L IS USM(106mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード3.1秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス
こちらも同じく…
連発などで明るすぎる花火はISO50、F11の2~3秒程度でも露出オーバーになってしまうし…

上のトリミングです
Fire Rain…降り注ぐ炎の雨…と言った感じで物騒ですが(汗)

EOS EOS-1D Mark II N + EF70-200mm F4L IS USM(100mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード4.4秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス
こちらもよくあるパターンで、
右側の少し高いところで連発していたのが、突然左側の低い所に切り替わってしまうパターン…
それに露出オーバーも複合…
カメラの位置を変えてズームを使うべきかどうか迷う所…

上のトリミングです
…まぁ、トリミングすれば見れますね…
一つ前のに写っていた富士山の仕掛花火の矢倉が見えますね(汗)

プログラムが配られるわけでもないので、次にどこに上がるか予測不能なものですので、
数打ちゃ当たる的に連続で撮影するのが正解だと思います。
打ち上げられて飛び散る後半から露光をはじめて、次の飛び散りはじめるあたりでやめる…
…インターバルが長い場合はブラックボードでレンズに蓋をしてしまう…
…多少の試行錯誤がありましたが,結局、この繰り返しに落ち着きました。
なぜ、そういう撮り方になったかと言うと、
同じ場所に連続して打ち上げられた時、
前の花火に後から打ち上げた花火がかぶってしまうのを避けるため…というのが理由ですね…
数打ちゃ当たる…なので、ひたすら連写…
そこにはレンズ交換は愚か、悠長にピントを合わせなおす時間もないので、
ズームミングやカメラ位置の変更さえも躊躇うほどです。
デジタルの場合は長時間露光時のノイズ除去機能がありますが、
これを使うと露光時間と同じ時間フリーズするので、当然OFF。
長時間露光時の露出オーバーを防ぐためにはISO感度は低く抑えたいところ…
…最近のデジタル一眼は露出がISO200~…なんてのも多いですが、正直どうかと思います…
ISO50でも少し油断すると露出オーバーになってしまうので…
…まぁ、NDフィルターを使えばいいのかな…
さて、本日の写真も失敗作ですが…

EOS EOS-1D Mark II N + EF70-200mm F4L IS USM(100mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード2.5秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス
…「花火は火力だぜ!」…とでもと言いたげな露出オーバーですが、
部分を見ると悪くないかも…

上のトリミングです

EOS EOS-1D Mark II N + EF70-200mm F4L IS USM(106mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード3.1秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス
こちらも同じく…
連発などで明るすぎる花火はISO50、F11の2~3秒程度でも露出オーバーになってしまうし…

上のトリミングです
Fire Rain…降り注ぐ炎の雨…と言った感じで物騒ですが(汗)

EOS EOS-1D Mark II N + EF70-200mm F4L IS USM(100mm)
バルブ F11.0 シャッタースピード4.4秒 EV‐
ISO感度50 分割測光 オートホワイトバランス
こちらもよくあるパターンで、
右側の少し高いところで連発していたのが、突然左側の低い所に切り替わってしまうパターン…
それに露出オーバーも複合…
カメラの位置を変えてズームを使うべきかどうか迷う所…

上のトリミングです
…まぁ、トリミングすれば見れますね…
一つ前のに写っていた富士山の仕掛花火の矢倉が見えますね(汗)


■
[PR]
▲
by murakumolabo
| 2009-08-03 03:53
| 写真日記
|
Trackback
|
Comments(2)